定数係数線形差分方程式の解の公式(完全版)

とりあえず、結果だけを先に公開しておきます。
特性方程式を解く必要がないところがポイント。
実用性は全くありませんが。

隣接 r+1 項間漸化式によって定義される数列 \{f_n\}特性方程式
x^r - e_1 x^{r-1} + e_2 x^{r-2} - \cdots + (-1)^r e_r = \sum_{i=0}^{r} (-1)^i e_i x^{r-i}
で表されるものとする。
このとき、数列 \{f_n\} の一般項は
\sum_{i=1}^r f_i \sum \left\{ (-1)^{n+i+\sum_{\lambda=1}^r p_\lambda}\sum_{j=1}^r H(i+j-r-1) \frac{\displaystyle \left(\sum_{k=1}^r p_k - 1\right)!}{\displaystyle \prod_{k=1}^r p_k!} p_j \right\} \prod_{\lambda=1}^r e_{\lambda}^{p_{\lambda}}
で、表される。
ただし、二つ目のシグマは
\sum_{\lambda=1}^r \lambda p_{\lambda} = n-i
\sum_{\lambda=1}^{r-i} \lambda p_{\lambda} < n-i
を満たす n-i の全ての分割 (p_1,p_2,p_3,\cdots) を渡るものとする。
H(x) はヘビサイド関数を表す。
すなわち
H(x) = \left\{\begin{array}{ll}1 & (x \geq 0) \\ 0 & (x < 0)\end{array}\right.
である。
それから、i = 0i > r については e_i = 0 と定義しちゃう。

これから、スノーボードに行ってきます。
公式についての解説は後日。
ぶへへ。