共終数 その2

最近, 集合論の勉強に熱中しています.
上手い定義は豊かな数学の世界を生み出すということを実感し, 感動しています.
今回は共終数についての基本的な補題やら定理の証明を載せておきます.



補題
極限順序数 \alpha > 0 について
(i) A \subset \alpha かつ \sup{A} = \alpha ならば A の順序型は \rm{cf}(\alpha) 以上.
(ii) f:\gamma \rightarrow \alpha を非減少関数とし, \sup{\{f(\xi) : \xi < \gamma\}} = \alpha ならば \rm{cf}(\alpha) = \rm{cf}(\gamma).

証明
(i) A の順序型を \beta とすると, \beta から A への全単射が存在し, これは明らかに \beta から \alpha への共終関数なので, \rm{cf}(\alpha) \leq \beta.
(ii) まず, \rm{cf}(\alpha) \leq \rm{cf}(\gamma) を示します.
\rm{cf}(\gamma) から \gamma への共終関数と f を合成すると, 非減少関数 g:\rm{cf}(\gamma) \rightarrow \alpha で, \sup{\{g(\xi) : \xi < \rm{cf}(\gamma)\}} = \alpha となるようなものが得られます.
g の値域から増加列を取ってきて, その各々の要素 \nu < \alpha について, g(\xi) = \nu となる最小の \xi < \rm{cf}(\gamma) を選び, それら全体の集合を X とおくと, X から \alpha への共終関数が得られます.
よって, \rm{cf}(\alpha) \leq |X| \leq \rm{cf}(\gamma).
次に, \rm{cf}(\alpha) \geq \rm{cf}(\gamma) を示します.
共終関数 g:\rm{cf}(\alpha) \rightarrow \alpha と各 \nu \in \rm{cf}(\alpha) に対して, f(\xi) > g(\nu) となる最小の \xi < \gamma を選び, それら全体からなる集合を X とおくと, X から \gamma への共終関数が得られます.
よって, \rm{cf}(\gamma) \leq |X| \leq \rm{cf}(\alpha).

無限基数 \aleph_{\alpha} は, \rm{cf}(\aleph_{\alpha}) = \aleph_{\alpha} のとき正則(regular)基数, そうでないとき特異(singular)基数と呼ばれますよ.

補題
任意の無限基数 \alpha について, \rm{cf}(\alpha) は正則基数ですよ.

証明
\rm{cf}(\alpha) が基数でないとすると, ある \beta < \rm{cf}(\alpha) について \beta から \rm{cf}(\alpha) への全単射が得られ, したがって \beta から \alpha への共終関数が得られるが, これは共終数の最小性に矛盾.
また, 先日の記事中の補題により \rm{cf}(\rm{cf}(\alpha)) = \rm{cf}(\alpha).

極限順序数 \kappa について, X \subset \kappa\sup{X} < \kappa のとき有界(bounded), \sup{X} = \kappa のとき非有界(unbounded)であるといいますよ.

補題
無限基数 \kappa について
(i) X \subset \kappa かつ |X| < \rm{cf}(\kappa) ならば X有界.
(ii) \lambda < \rm{cf}(\kappa) かつ f:\lambda \rightarrow \kappa ならば f の値域は有界.

証明
(i) X \subset \kappa と仮定し, X の順序型を \alpha をおきます.
上の補題 (i) より \sup{X} = \kappa(非有界) ならば \rm{cf}(\kappa) \leq \alpha.
対偶をとると, \alpha < \rm{cf}(\kappa) ならば X有界.
したがって, 証明すべきは \alpha < \rm{cf}(\kappa) ならば |X| < \rm{cf}(\kappa) となることです.
これが成り立つことは \alpha \geq |X| であることから明らか.
(ii) X = \rm{ran}(f) とおくと, X \subset \kappa で, |X| \leq \lambda < \rm{cf}(\kappa) なので, あとは (i) を適用する.

\kappa を正則基数とすると, その非有界な部分集合 X は上の補題 (i) により \kappa \geq |X| \geq \rm{cf}(\kappa) = \kappa となるので |X| = \kappa となります.
つまり, 正則基数の任意の非有界な部分集合の濃度は, その正則基数に等しいのであります.
これ, とても大事.
それから, 任意の基数に対し, それより大きな特異基数が存在が言えます.
順序数 \alpha に対し, \rm{cf}(\aleph_{\alpha + \omega}) = \omega なので \aleph_{\alpha + \omega} は特異基数です.
ちなみに, 選択公理を使うと \aleph_{\alpha + 1} が正則基数であることを証明できるそうです.

補題
無限基数 \kappa が特異であることの必要充分条件は, 濃度が \kappa 未満の \kappa の部分集合を \lambda < \kappa (\lambda は基数)個集めて, それらの和集合が \kappa と等しくなるようにできること.
また, この条件を満たす最小の \lambda\rm{cf}(\kappa) でございます.

証明
条件の集合を \{S_{\xi} : \xi < \lambda\} \subset P(\kappa) とおきます.
ここで, \lambda < \kappa で, 各 \xi < \lambda について |S_{\xi}| < \kappa かつ \kappa = \bigcup_{\xi < \lambda} S_{\xi} です.
(i) 充分条件.
\kappa を特異基数とし, 共終関数 f:\rm{cf}(\kappa) \rightarrow \kappa を考えます.
\xi < \rm{cf}(\kappa) について S_{\xi} = f(\xi) とおけば, cf(\kappa) < \kappa であることにより, この \rm{cf}(\kappa) が上の \lambda です.
(ii) 必要条件.
\lambda < \kappa を, 条件を満たす最小のものとします.
\xi < \lambda に対し, \beta_{\xi}\bigcup_{\nu < \xi}S_{\nu} の順序型とします.
この列が非減少であることは明らかで, \lambda の最小性から, \beta_{\xi} < \kappa です.
\kappa が特異基数であることを証明するには \rm{cf}(\kappa) < \kappa であることを示せばよいので, \rm{cf}(\kappa) \leq \lambda を示せばよいわけです(\lambda < \kappa なので).
つまり, \lambda から \kappa への共終関数が存在することが言えればよいのです.
そのためには, \beta = \sup{\{\beta_{\xi} : \xi < \lambda\}} とおき, これが \kappa に等しいことを示せばヨロシ.
まず, \kappa = \bigcup_{\xi < \lambda}S_{\xi} から \lambda \times \beta への関数 f で, \alpha < \kappa について f(\alpha) = (\xi, \gamma) となるものを考えます.
ここで, \xi\alpha \in S_{\xi} を満たす最小のもので, \gammaS_{\xi} \cap \alpha の順序型とします.
(\kappa から \beta への単射を作りたいのですが, 上の \gamma のみを考えたときに, 例えば \alpha \in S_{\xi} = \{\alpha\}, \alpha+1 \in S_{\xi+1} = \{\alpha+1} とすると, それぞれ \gamma = 0 となってしまい, 単射ではあり得なくなってしまうわけです. しかし, \xi<\lambda と対にするとこのようなことは起こりません.)
このとき, f単射となり, \kappa = |\kappa| \leq |\lambda \times \beta|.
一方で, \lambda < \kappa, \beta \leq \kappa でありことにより |\lambda \times \beta| = |\lambda \times |\beta|| = \lambda \cdot |\beta| \leq \kappa.
したがって \beta = \kappa です.

定理
無限基数 \kappa について \kappa < \kappa^{\rm{cf}(\kappa)}.

証明
\kappa から \kappa^{\rm{cf}(\kappa)} への任意の写像全射でないことを見ればよいのです.
\kappa から \kappa^{\rm{cf}(\kappa)} へのある写像の値域として, F = \{f_{\alpha} : \alpha < \kappa\} \subset \kappa^{\rm{cf}(\kappa) を考えます.
このとき, ある f:\rm{cf}(\kappa) \rightarrow \kappa が存在して, f \notin F であることを示します.
共終関数 g:\rm{cf}(\kappa) \rightarrow \kappa を考えます.
(この g は, \rm{cf}(\kappa) から全ての f_{\alpha} への対応を与えるために必要なのです.)
\xi < \rm{cf}(\kappa) について f(\xi) を任意の \alpha < g(\xi) に対して \gamma \neq f_{\alpha}(\xi) なる最小の \gamma とします.
このような \gamma < \kappa が存在することは, |\{f_{\alpha}(\xi) : \alpha < g(\xi)\}| \leq |g(\xi)| < \kappa であることから分かります.
任意の \alpha < \kappa に対してある \xi < \rm{cf}(\kappa) が存在して f(\xi) \neq f_{\alpha}(\xi) となるので, この f が望むものです.

次回は, 到達不可能基数について書きたいと思います.